口コミで話題のプログラミングスクールWEBCAMP、ベルモアがリアルな体験談を突撃取材!

ベルモア編集部
written by
ベルモア編集部

飲食業や旅行業を中心に揺らぐ雇用…。明日は我が身と思っていても異業種への転職は歳を重ねるほどなかなか難しいものですよね。

でも、今そんな方向けに全くの未経験からエンジニアとして転職できるDMMのプログラミングスクールが口コミで話題になっているようです。

一番の強みはDMMグループならではの強みを生かした就職力とのことですが…実際本当に就職できるものなのでしょうか?

そこで、ベルモアではDMM WEBCAMPを体験した皆さまを対象に取材を敢行、実際のスクールの様子や就職先などリアルな口コミをお伺いしてみました。

「使ってみてどうでしたか?」DMM WEBCAMP経験者のリアル口コミ

未経験からでも3ヶ月でプログラマーになれてしまうなんてにわかには信じられないですが、実際生徒さんはDMM WEBCAMPをどう思っているのか?

今回ベルモアでは実際に通った方3名にインタビュー。通ってみて良かったところや悪かったところについて詳しくお話をお伺いしてきました!

30代Tさん「地獄を味わいました」

30代Tさん「地獄を味わいました」

――早速ですが、TさんはDMM WEBCAMPの出だしからかなり大変な目に遭ったとか?

はい、まあ自業自得ではあるんですけれども…。

DMM WEBCAMPって最初の1ヶ月目はオンラインなのですが、その最初の1ヶ月目のカリキュラムを見たら思わず「えっ?」って声が出るくらいキツい内容で…。

教材は1ヶ月前から配られてて事前学習できるので時間は十分あったはずなのですが、つい後回しにしてしまったんです。

課題をクリアできなければ延長料金はかかるし教育訓練給付金ももらえなくなって家賃も払えなくなる恐れがあったのであれは震えましたね…。

――恐ろしいですね…。そう言えるということは一応クリアはできたのでしょうか?

はい、幸い彼女がWEB系なので頭下げて教えてもらって、空いてる時間も全部勉強にあててギリギリなんとかなりました。
もし彼女がいなかったら初月から数十万無駄にするところだったので本当に感謝ですね…。

多分人生であれだけ頑張ったことは後にも先にもないかもしれないです笑

でも、あれをやりきったのは自分の中でもすごい自信になってその後卒業まで特に躓くことはありませんでしたね。

とにかく入学を検討している人はプロゲートなりドットインストールなりで事前学習はキッチリしておいた方が良いですよ!

――説得力がありますね…。ちなみにスクール自体はどうでしたか?

みなさん言う通りメンターさんの質問対応はすごく丁寧でわかりやすいですね。ネットの評判だと当たり外れがあるって書かれたりもしてるみたいですけど、自分はそういった方に当たったことはないですよ。

後は1ヶ月目が130時間、2ヶ月目は160時間といい意味でライザップ的なスパルタ感があるので、だらけがちな自分にはすごく合ってました。

アプリで進捗管理もしっかりしてくれるし、脱落しにくい工夫がされてるなというのはすごく感じました。

――なるほど。貴重な体験談をどうもありがとうございました。

20代Sさん「ITにあこがれて入ったけど…」

20代Sさん「ITにあこがれて入ったけど…」

――Sさんはどういった理由でDMM WEBCAMPに?

もともと営業だったのですが、3年目に入った頃からなんというか仕事に嫌気が差してきてしまって。

ちょうど転職を考えていたところに広告が目に留まった感じですね。

ITに対してのあこがれは昔からあったので思い立ったが吉日と思ってすぐに入っちゃいました。

――実際入ってみてどうでしたか?

プログラミングスクールってネットの評判がすこぶる悪くて恐る恐るだったのですが、メンターの方は質問に丁寧に解説してもらえるし、それだけじゃなく+αでの補足や気づきも与えてくれるしですごく助かりました。

決して安くはないですけど、キャリアサポートも親身になって相談に乗ってもらえるし、本当に未経験からでも就職できてしまうので私的には「お値段以上」だったかなと。

やっぱり大きな企業さんだからかキャリアサポートはすごいしっかりしていますよ。

後は、貯金も少ない中で月々分割で15,000円で通えたのもすごく助かりました!

――他に印象に残るところはありますか?

チーム開発って他のスクールにはあまりないカリキュラムと思うのですが、これが実務に非常に近くて良かったです。

チームでamazonや楽天みたいな通販サイトを作るんですけど、実際に就職してみたらまさに「進研ゼミでやったところだ!」って感じでしたね。

なんで他のところがチーム開発をやってないのかこっそり聞いてみたこともあるんですがお金がかかる?からやってないらしいです。

なので、そういう意味ではちゃんとしてるのかなと思っています!

20代Hさん「転職サポートは必須」

20代Hさん「転職サポートは必須」

――Hさんはどうでしょうか?

DMM WEBCAMPのサイトには転職で年収が600万なんてことも書いてありますが、正直そこまで甘くはないですかね。

でも、僕もとにかく転職サポートには助かりました。

  • 履歴書や職務経歴書の添削
  • 面接、模擬面接
  • 書類の提出
  • 求人企業の紹介

は全部やってくれるし、キャリアプランも動機からちゃんと一緒に考えてくれるし、転職エージェントなんかよりも全然手厚いかもと思いました。

――通ってみて気になるところはありましたか?

正直な話、他のスクールよりも少し「高いな…」という印象はあったのですが、その分実にはなっているのかなという実感はあります。

目標だったエンジニアへの転職もできましたし、僕は全然友達にもおすすめしたいですね。

転職成功率は98%、離職率1%というのもあながち嘘でもないのかも…?

全体的にGOODも注意は必要

DMM WEBCAMPの要注意ポイント

DMM WEBCAMPに限らずですが、プログラミングスクールではどうしても脱落する方が少なからずいらっしゃいます。

「あれっ、先週まで話していた人が…」なんて言うのもあるあるですが、もしかしたらそれがあなたになるかも…?

ただ通うだけではお金の無駄遣いになってしまいがちなので、ここではみなさんから聞いた脱落者にならないためのポイントを見ていきましょう。

①走り出しが肝心

いざ始まると課題とかもあってなかなか時間も取りにくいものなので、事前学習ができるうちは本当に基礎づくりのチャンスです。

最初から挫折すると精神的にもキツいですし、ついていけないと追加料金が発生したり補助金がなしになったり金銭的にもキツくなります。

スタートダッシュはしっかりと決めましょう。

②メンターにはとにかく頼ろう

せっかく高いお金を払っているのですから、メンターに相談しないのは損です。

わからないところをそのままにしておくのも良くないですし、後々詰まる可能性も…。

③転職サポートは合ったほうがいい

転職サポートがないコースもありますが、最大の強みが転職なので基本的にはお金を払ってでも使った方がお得です。

WEBCAMPが優れる3つのポイント、その効果を検証

それにしてもWEBCAMPがなぜ今人気なのか、その支持されている理由を探るべくベルモアでも口コミを詳しく検証してみました。

①1にも2にも就職力

1にも2にも就職力

やはり就職力が非常に強いのは大きな強みですよね。

しかも転職できなかったら全額返金納得行くまで何度でも転職相談など制度が充実しているのもありがたいところ。

②メンターの優秀さ

優秀なメンター

安くはないですがお値段以上と評判のメンターさんたちです。

他社に比べると質が良いと口コミでも評判になっていて安心して質問できる頼もしさがあります。

③カリキュラムも強い

オンラインカリキュラムもさることながら、やはりチーム開発が経験としては大きいです。

メンターの強みと合わせて最短距離で効率的な学習ができます。

SNSでの口コミを見てみると…?

さらに今度はSNSでの評判も調べてみましたが、やはり結果は概ね好評の様子。

白井康太 kota shirai@Shirai_WEBCAMP
卒業した生徒さんからWEBCAMPのおかげで今すごく楽しく仕事できてますって連絡もらえたり会って言われることも多いけど、もちろんうちが提供しているものもあるけども
一番は、仕事を辞めて安くないお金払って大きな決断をしてそれを後悔のないように6ヶ月頑張り続けた自分のおかげなんだよっていう。
午後2:43 · 2019年7月15日

中の人@DMM WEBCAMP【非公式】@owner_webcamp
これからWEBCAMP 卒業生とご飯。卒業後はWEB制作会社を経て現在は事業会社のLPOを担当しているとのこと。成長してて嬉しい
#WEBCAMP
午後8:41 · 2018年5月24日

最後に…

本気で目指すならWEBCAMP

プログラミングスクールはたいてい良くない噂が多いものですが、DMM WEBCAMPは本当に誰でも3ヶ月でプログラマーになれてしまうのがすごいところ。

就職先も手厚いせいかネガティブな情報も少なかったのが印象的でした。

もちろんみなさんの本気は必要ですが、本当に人生変えたいならDMM WEBCAMPはありかもしれませんね。